出産祝いの熨斗は?
紅白または赤金蝶結びの熨斗か、現金・商品券の場合は祝儀袋で贈ります。
紅白または赤金蝶結びの熨斗か、現金・商品券の場合は祝儀袋で贈ります。
表書きには、【御祝】または【御出産御祝】【祝御出産】【祝御安産】などと
書き、自分の姓名も書きましょう。
会社の一同でまとめて贈る時は、会社名の記入も忘れないようにしてください。
熨斗にはリボンの意味もあります。そのため、出産祝いに熨斗とリボンの
両方をすることがないように注意してください。
出産祝いで贈るギフトには可愛いものが多いため、熨斗をせず、
リボンのみのラッピングを希望される方も多いです。友人同士や身内での
ギフトのときは構いませんが、会社の上司などにはやはり熨斗をつけましょう。
出産祝いを渡す時のタブー
出産後、出産祝いを手渡ししたい気持ちや、赤ちゃんに会いたい気持ちは
あるでしょう。しかし、ごく親しい身内や親戚・友人などでない場合、
出産直後に、病院に出向くのはマナーに反します。
出産の報告を受けたら、まずは電話やメール、FAXなどで、
お祝いの言葉を贈るようにしてください。
出産直後の母や子供さんは、まだ不安定な状態にあることを忘れないでください
訪問するときは、退院後1ヶ月くらい経ってからが良いでしょう。
そのため出産祝いには、手紙を添えて配送にするのがお勧めです。
出産祝いを配送することは決して失礼なことではありません。
しかし、目上の方に贈る場合は、送り状を必ず出すように注意しましょう。
日記(店長)カテゴリの最新記事
- » 彼氏がバレンタインに欲しいもの
- » 良い誕生日プレゼントの選び方
- » 長寿祝いについて
- » 出産祝いを贈るタイミングなど
- » 誕生日関連特集・記事
- » 上司や同僚・取引先へ贈る誕生日メッセージ例
- » 誕生日プレゼントをサプライズ演出!
- » 誕生日プレゼントを贈る前のチェックポイント
- » もらって嬉しくないものランキング
- » 御祝い金品を贈る場合の贈答様式
- » メッセージ カードの書き方。例文
- » お返し、内祝いの時期とポイント一覧
- » 出産内祝い、お返し Q&A
- » 出産祝い Q&A
- » 出産祝い 金額の相場
- » 「出産祝い」を贈る時期はいつごろ?
- » 出産祝いの贈り物は何がいい?
- » 誕生日プレゼントをラッピングをしよう
- » 誕生日プレゼントを贈るタイミング
- » 相手が誕生日プレゼントに求めるもの